里帰り 2
2010年07月13日
今年のNHKの大河ドラマは、周知の通り、“竜馬伝”ですよね。
あちこちに竜馬の足跡があり、町おこしで盛り上がっているようです。
へぇー! なんて人ごとのように思っていたら、なんと、わが故郷にも
ありました!!
何でも 竜馬の練習船が、上五島の江の浜の海岸で遭難し、乗組員が
数人 犠牲になったそうです。それを弔うため、竜馬がこの地を訪れ、
手を合せ、手厚く供養したそうです。
こんな立派な記念の像が立ってました。
ちなみに、お顔は、福山雅治ではありませんよ。あしからず。

あちこちに竜馬の足跡があり、町おこしで盛り上がっているようです。
へぇー! なんて人ごとのように思っていたら、なんと、わが故郷にも
ありました!!
何でも 竜馬の練習船が、上五島の江の浜の海岸で遭難し、乗組員が
数人 犠牲になったそうです。それを弔うため、竜馬がこの地を訪れ、
手を合せ、手厚く供養したそうです。
こんな立派な記念の像が立ってました。
ちなみに、お顔は、福山雅治ではありませんよ。あしからず。
Posted by ミア ラヴェンナ at
14:27
│Comments(1)
里帰り
2010年07月13日
先日(といっても2ヶ月ほど前ですが)2,3年ぶりに
実家へ帰りました。
久しぶりの故郷の海は澄んでいて美しかったです!
美しい海や山は、いつも心和ませてくれますが、
故郷の海や山はどうしてこうも安堵感があるのでしょうか?
その日、あまり天気がよくなかったんですが、峠を越えて
この風景を見ると 帰って来た!と実感します。
翼を休める故郷があることに感謝です。
実家へ帰りました。
久しぶりの故郷の海は澄んでいて美しかったです!
美しい海や山は、いつも心和ませてくれますが、
故郷の海や山はどうしてこうも安堵感があるのでしょうか?
その日、あまり天気がよくなかったんですが、峠を越えて
この風景を見ると 帰って来た!と実感します。
翼を休める故郷があることに感謝です。
Posted by ミア ラヴェンナ at
14:14
│Comments(0)
アイスランドの噴火の影響 2
2010年04月22日
パリに住む友人がいます。
ゴールデンウィーク前に里帰りすると以前から聞いていたので
いつ帰って来るの? メールしてみました。
噴火の影響で乗れるかな? 何とか乗れそうだ!とのこと。
よかった。
それで灰で真っ黒なの?と聞くと
ゼンゼン 桜島の方がすごいよ!(彼女は鹿児島出身)
それと帰れない観光客で美術館やヴェルサイユ宮殿は連日いっぱいだそうです。
ゴールデンウィーク前に里帰りすると以前から聞いていたので
いつ帰って来るの? メールしてみました。
噴火の影響で乗れるかな? 何とか乗れそうだ!とのこと。
よかった。
それで灰で真っ黒なの?と聞くと
ゼンゼン 桜島の方がすごいよ!(彼女は鹿児島出身)
それと帰れない観光客で美術館やヴェルサイユ宮殿は連日いっぱいだそうです。
Posted by ミア ラヴェンナ at
01:18
│Comments(1)
アイスランドの噴火の影響
2010年04月20日
アイスランドで火山の噴火があり欧州全体の空港に影響があり
日本の飛行機も途中から引き返した便もあったとか というニュースがありましたね。
わぁ 大変! なんて思っていると
その引き返し便に乗ってたという方にお話を聞くことが出来ました。
ちょうど 半分過ぎたかな?というタイミングだったようで
帰りの半分はとてもとても長く感じたそうです。
しかし、乗客の心を察してか、乗務員の対応がとても良く
だんだんと気持ちをほぐれて、無事帰り着いたそうです。
いいお話をうかがいました。
日本の飛行機も途中から引き返した便もあったとか というニュースがありましたね。
わぁ 大変! なんて思っていると
その引き返し便に乗ってたという方にお話を聞くことが出来ました。
ちょうど 半分過ぎたかな?というタイミングだったようで
帰りの半分はとてもとても長く感じたそうです。
しかし、乗客の心を察してか、乗務員の対応がとても良く
だんだんと気持ちをほぐれて、無事帰り着いたそうです。
いいお話をうかがいました。
Posted by ミア ラヴェンナ at
08:44
│Comments(0)
輪葉葉のお雛様
2010年04月13日
九重の工房 輪葉葉(わはは)をご存知ですか?
そこの入手困難な新製品が縁あってラヴェンナへやって来ました。
お雛様猫です。
幸せになる? いいことがある?という招き猫なので
どんな事が起こるか 楽しみです。

そこの入手困難な新製品が縁あってラヴェンナへやって来ました。
お雛様猫です。
幸せになる? いいことがある?という招き猫なので
どんな事が起こるか 楽しみです。
Posted by ミア ラヴェンナ at
14:10
│Comments(0)
筍が届きました
2010年04月08日
昨日、自然豊かな所に住む私の友人が自宅で取れた筍を
届けてくれました。地面から1センチ出るか出ないかのところを
ザクッと鍬を入れるのだそう。“見つけるの難しそう”というと
“それより 猪に負けないように掘るのが大変”とのこと。
取れたての柔かく香りのいい筍、美味しくいただきます。
今日の賄いは、筍のパスタ?筍のリゾット?
届けてくれました。地面から1センチ出るか出ないかのところを
ザクッと鍬を入れるのだそう。“見つけるの難しそう”というと
“それより 猪に負けないように掘るのが大変”とのこと。
取れたての柔かく香りのいい筍、美味しくいただきます。
今日の賄いは、筍のパスタ?筍のリゾット?

Posted by ミア ラヴェンナ at
08:48
│Comments(0)
お花見
2010年04月05日
桜のシーズンもそろそろ終わりでしょうか?
お花見は楽しみましたでしょうか?
このシーズンになるとシェフが必ず話すことがあります。
お店をオープンして初めての桜の季節のこと
ランチの営業の終わる頃、両親がやって来て
“ちょっと店閉めて花見に行って来なさい。
今、満開できれいよ”と人数分のお弁当を置いて帰ったそうです。
桜を愛でる気持ちの余裕もなかったのを案じての事だったのでしょう。
その後、すぐに皆でお花見に行ったのは言うまでもなく、
今まで毎年、スタッフとお花見しています。
お花見は楽しみましたでしょうか?
このシーズンになるとシェフが必ず話すことがあります。
お店をオープンして初めての桜の季節のこと
ランチの営業の終わる頃、両親がやって来て
“ちょっと店閉めて花見に行って来なさい。
今、満開できれいよ”と人数分のお弁当を置いて帰ったそうです。
桜を愛でる気持ちの余裕もなかったのを案じての事だったのでしょう。
その後、すぐに皆でお花見に行ったのは言うまでもなく、
今まで毎年、スタッフとお花見しています。
Posted by ミア ラヴェンナ at
08:36
│Comments(0)
卒業シーズンですね
2010年03月24日
春は卒業のシーズンですね。
3月になると合格 卒業などのお祝いの食事会の
ご予約をたくさんいただきます。
今日は生まれたばかりの頃からご両親と食事に
来てくださっていた男の子の進学のお祝いでした。
3月になると合格 卒業などのお祝いの食事会の
ご予約をたくさんいただきます。
今日は生まれたばかりの頃からご両親と食事に
来てくださっていた男の子の進学のお祝いでした。

Posted by ミア ラヴェンナ at
18:06
│Comments(2)
はじめまして
2010年03月23日
はじめまして
今年、オープンして22年たちました。
22年といえば 子供が大学を卒業する年です。
もう一度、社会人一年生の気分で新しい事を始めましょうと
このページでお話させていただきたいと思います。
こんな二人でレストランやってます。
今年、オープンして22年たちました。
22年といえば 子供が大学を卒業する年です。
もう一度、社会人一年生の気分で新しい事を始めましょうと
このページでお話させていただきたいと思います。
こんな二人でレストランやってます。

Posted by ミア ラヴェンナ at
14:42
│Comments(4)